【随時更新】万博チケットが当たるキャンペーンまとめ

【大阪万博】吉本パビリオンは予約なしでも入れる?チケット入手方法や出演芸人も徹底解説!

おすすめ万博グッズを紹介!

¥4,389 (2025/04/03 19:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,200 (2025/04/03 20:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2025年の大阪・関西万博が開幕し、多くの人が注目しているのが「よしもと waraii myraii館」です。巨大な笑顔の球体が目印のこのパビリオン、予約は必要なの?出演芸人は誰?気になる情報を詳しくご紹介します。

万博会場の西ゲート入ってすぐの場所に位置する「よしもと waraii myraii館」は、笑いと健康をテーマにした楽しいコンテンツが満載。事前予約の方法から見どころまで、これを読めば万博での楽しみ方がぐっと広がりますよ。

Contents

吉本パビリオン「よしもと waraii myraii館」の魅力

吉本興業HP

大阪・関西万博の会場に一歩足を踏み入れると、西ゲートからすぐの場所に目を引く巨大な笑顔の球体が見えてきます。これこそが吉本興業ホールディングスが出展する「よしもと waraii myraii館」のシンボル。「笑いのチカラで、こころとからだの健康を」をテーマに、万博で最も笑い声が響くパビリオンを目指しています。

このパビリオンは、SDGsの先にある本当の「いのち輝く未来」のため、笑いの新しい可能性を広げていくことをコンセプトにしています。言葉や文化を超えて、世界中の子どもたちが笑顔でつながることができる楽しい展示やコンテンツが用意されています。

巨大な笑顔の球体「タマー」がシンボル

「よしもと waraii myraii館」の最大の特徴は、なんといっても高さ約20メートルの巨大な笑顔の球体「タマー」です。このオレンジ色の笑顔球体は、”未来のスペースエアポート”をイメージしたデザインで、遠くからでも一目で分かるパビリオンのシンボルとなっています。

「タマー」は単なるオブジェではなく、パビリオンのメインエントランスとしての役割も果たしています。この笑顔の球体の下には、アート作品を展示するスペースも設けられており、訪れる人々を笑顔で迎えてくれます。

実際に訪れた人からは「会場の中でもかなり目立つ」「こっち向いていてくれるから、どんなにスベってもウケているような感じがする」といった声も。「タマー」の笑顔は屋外ステージを見守る構図になっており、パフォーマンスを行う芸人たちにとっても心強い存在となっています。

毎日楽しめるお笑いライブ

「よしもと waraii myraii館」では、毎日異なるエンターテインメントが楽しめます。屋外ステージでは、吉本興業所属の芸人たちによるお笑いライブやワークショップなどが連日開催される予定です。

お笑いにとどまらず、アートや文学、音楽など多岐にわたるクリエイティブを結集して、「小さな微笑みから大笑いまで、笑顔から生まれる幸せ」を体感できる場所となっています。

また、6月15日(日)には、国連と吉本興業がタッグを組んだイベント「Walk the Talk for SDGs in EXPO2025 UN&YOSHIMOTO」が開催予定。「みんなが笑顔になる一日」を目指し、万博各会場でさまざまな催しが展開されます。

予約は必要?チケット入手方法を解説

吉本興業HP

「よしもと waraii myraii館」は予約・抽選対象のパビリオンとなっています。5月15日以降は事前予約が必要となるため、確実に訪れたい方は予約方法をしっかり押さえておきましょう。

大阪・関西万博のパビリオン予約は、主に「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠予約」「当日登録」の4種類があります。それぞれ受付期間が異なりますので、計画的に予約することが大切です。

2か月前抽選がおすすめ

「よしもと waraii myraii館」を確実に訪れたい場合は、「2か月前抽選」での予約がおすすめです。この抽選は来場日の3か月前から2か月前の前日まで申し込み可能で、当選結果は2か月前の当日中に発表されます。

例えば、7月15日に「よしもと waraii myraii館」を訪れたい場合、4月15日から5月14日までの間に抽選に申し込むことができます。当選結果は5月15日中に分かります。

2か月前抽選は比較的当選確率が高いとされていますので、早めに計画を立てて申し込むことをおすすめします。申し込みの際は、第5希望まで記入することができますので、希望する時間帯を複数選んでおくと良いでしょう。

7日前抽選と当日予約の方法

2か月前抽選に間に合わなかった場合や、当選しなかった場合は、「7日前抽選」や「空き枠予約」「当日登録」という方法もあります。

「7日前抽選」は来場日の1か月前から8日前までの間に申し込みが可能で、当選結果は7日前の当日中に発表されます。「空き枠予約」は来場日の3日前から前日9時までの間に先着順で予約できます。

また、当日でも「当日登録」という方法があります。これは会場入場後10分経過してから申し込み可能で、先着順となります。ただし、人気のパビリオンは早い時間帯に枠が埋まることが予想されますので、確実に訪れたい場合は事前の予約をおすすめします。

予約方法をまとめると以下のようになります。

予約方法受付期間当選結果発表
2か月前抽選来場日の3か月前~2か月前の前日まで2か月前当日中
7日前抽選来場日の1か月前~8日前まで7日前当日中
空き枠予約来場日の3日前~前日9時まで先着順
当日登録来場当日、会場入場後10分後から先着順

なお、事前予約は最大3枠まで、当日予約を含めると合計4枠のパビリオン・イベントを体験することができます。抽選は第5希望まで申し込み可能ですが、当選するのは1つだけですので、優先順位をつけて申し込むことをおすすめします。

2ヶ月前抽選に関してはこちらのページを参照してください。

出演芸人は誰?気になるラインナップ

「よしもと waraii myraii館」の大きな魅力の一つは、吉本興業所属の芸人たちによるライブパフォーマンスです。万博期間中、多くの人気芸人が出演する予定ですが、具体的なラインナップはどうなっているのでしょうか。

人気芸人たちが続々登場予定

「よしもと waraii myraii館」では、吉本興業所属の多くの芸人たちが日替わりで出演する予定です。具体的な出演者リストは公式ホームページやSNSで随時発表されていますので、最新情報をチェックしておくことをおすすめします。

3月20日に行われたBSよしもとの特別番組「発信Live ジモトノチカラ!~大阪・関西万博開催直前SP~」では、西川きよしや西川かの子、プラン9・ヤナギブソンらが登場し、パビリオンの魅力をアピールしました。

西川きよしは前回の大阪万博(1970年)でも横山やすしさんとお祭り広場で司会を担当した経験があり、「今回も仕事待ってます」と意欲を見せていました。また、娘の西川かの子も「3度目の大阪万博も頑張る、と言ってました」と父の言葉を紹介していました。

また、大阪府住みます芸人のspan!(水本健一、マコト)や滋賀県住みます芸人のノーサイン(乾、北斗)なども番組に出演し、万博の魅力を伝えていました。

特別イベントの見どころ

「よしもと waraii myraii館」では、通常のお笑いライブだけでなく、特別イベントも多数開催される予定です。

特に注目は6月15日(日)に開催される「Walk the Talk for SDGs in EXPO2025 UN&YOSHIMOTO」です。このイベントは国連と吉本興業がタッグを組んで行うもので、「みんなが笑顔になる一日」を目指し、万博各会場でさまざまな催しが展開されます。

また、「よしもと waraii myraii館」では、お笑いだけでなく、アートや文学、音楽など多岐にわたるクリエイティブを結集したイベントも予定されています。吉本興業所属の芸人やタレントの中には、各々がクリエーターでもある人も多く、その活動はお笑いだけにとどまりません。そうした多彩な才能を持つ芸人たちによるパフォーマンスも見どころの一つです。

具体的なイベントスケジュールは、「よしもと waraii myraii館」の公式ホームページやSNS(XとInstagram)で随時更新されていますので、訪れる前にチェックしておくことをおすすめします。

パビリオン内部の楽しみ方

「よしもと waraii myraii館」は、巨大な笑顔の球体「タマー」と広場で構成されていますが、内部ではどのような体験ができるのでしょうか。

笑いと健康をテーマにした展示

「よしもと waraii myraii館」のテーマは「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」です。館内では、笑いが心身の健康にどのような影響を与えるかを体感できる展示が用意されています。

多彩な企業や大学などと手を取り合い、笑いの可能性を見つめ、見つけていく。その成果を世界中の人々に発信していくという理念のもと、様々な展示が行われています。

パビリオンの制作には、世界で活躍するクリエーターたちが参加しています。アートディレクターには日本を代表するプロジェクションマッピングアーティストの一人である尾崎勝氏、クリエイティブディレクターには世界各地の建築プロジェクトに携わっているクラパット・ヤントラサー氏、キュレーションには東京藝術大学名誉教授の秋元雄史氏が務めています。

また、全体を統括する総合プロデューサーは、「ドキュメンタル」や「ごっつええ感じ」などの制作者として知られる小松純也氏が担当しています。これらのクリエーターたちの力を結集して、吉本興業のテーマである「人々を笑顔にする」を体現する空間が創出されています。

子供も大人も楽しめるコンテンツ

「よしもと waraii myraii館」は、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめるコンテンツが用意されています。

特に、言葉や文化を超えて、世界中の子どもたちが笑顔でつながることができる楽しい展示やコンテンツが充実しています。笑顔から生まれる幸せを体感できるパビリオンとして、小さな微笑みから大笑いまで、様々な「笑い」の体験ができます。

また、「よしもと waraii myraii館」の所要時間は約30分となっています。運営時間は9:00から21:00までで、西ゲートゾーンに位置しています。隣には株式会社パソナグループの「PASONA NATUREVERSE」、向かいには「BLUE OCEAN DOME」と「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」があります。

パビリオンの予約情報や運営時間などをまとめると以下のようになります。

スクロールできます
パビリオン名予約有無運営時間会場エリア所要時間
よしもと waraii myraii館予約・抽選対象 (5月15日以降)9:00-21:00西ゲートゾーン約30分

なお、「よしもと waraii myraii館」を訪れる際には、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。チケットの種類には「1日券」「夏パス」「通期パス」などがあり、前売券と当日券で価格が異なります。早めに購入することで割引価格で入手できますので、計画的にチケットを購入することをおすすめします。

また、万博に入場するには「万博ID」の登録が必須です。チケットを購入し、万博IDに紐づけることで、パビリオンの予約が可能になります。万博IDはパソコンやスマホから公式ホームページにアクセスし、「仮登録→プロフィール登録→初回ログイン(本人確認)」の3段階で登録が完了します。

まとめ:笑いの力で心も体も元気に!

「よしもと waraii myraii館」は、笑いを通じて心と体の健康を促進するという理念のもと、多くの人々に笑顔を届けるパビリオンです。巨大な笑顔の球体「タマー」が目印のこのパビリオンでは、吉本興業所属の芸人たちによるライブパフォーマンスや、笑いと健康をテーマにした展示など、様々な楽しみ方ができます。

5月15日以降は予約が必要となりますので、確実に訪れたい方は「2か月前抽選」での予約をおすすめします。万博IDの登録やチケットの購入など、事前の準備をしっかり行い、笑いあふれる「よしもと waraii myraii館」で素敵な時間を過ごしてください。

公式X(旧Twitter)はこちら

吉本興業内特設ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents