NEUTRALWORKS.が大阪・関西万博「未来の都市」パビリオンのカナデビア株式会社アテンダントユニフォームをプロデュース

株式会社ゴールドウインが展開するウェルネスブランドNEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、「未来の都市」パビリオンに出展するカナデビア株式会社のアテンダントスタッフユニフォームをプロデュースしました。環境に配慮した素材と最新技術を駆使したユニフォームは、万博のテーマである持続可能な社会の実現に向けた取り組みを体現しています。
NEUTRALWORKS.によるユニフォームプロデュースの概要

NEUTRALWORKS.は「GET YOU READY」をタグラインに掲げ、人々のココロとカラダをニュートラルに整え、いつでも動き出せる状態へとサポートするブランドです。今回のユニフォームプロデュースでは、環境への配慮と機能性を両立させた製品開発に取り組みました。
環境に配慮した高機能素材の採用
ユニフォームには「GREEN MATERIAL(グリーンマテリアル)」と呼ばれる環境負荷を抑えた素材が採用されています。リサイクルポリエステルや植物由来のポリエステルなど、サステナブルな素材を積極的に取り入れることで、ゴールドウインが掲げる「2030年までに環境負荷低減素材を使用した製品比率を90%に引き上げる」という目標に沿った製品となっています。
AI技術と3D技術を活用した「SYN-GRID」プロジェクト
ユニフォーム製作では、Synflux社との共同開発による「SYN-GRID」プロジェクトが活用されました。これはAlgorithmic Couture®技術を用いて、3Dの衣服表面を三角形や四角形のマトリックスに変換し、生地のカット時に発生する無駄を大幅に削減する革新的な取り組みです。従来のパターン製作では曲線によって必然的に発生する無駄な部分を、3Dパターンデータを取り込み低廃棄物の2Dパターンデータを自動生成することで削減しています。
ユニフォームの特徴と機能性

カナデビア株式会社のアテンダントスタッフが着用するユニフォームは、機能性とデザイン性を高いレベルで融合させています。
快適性と機能性を両立させたデザイン
ユニフォームは長時間の着用でも快適に過ごせるよう設計されています。大阪・関西万博は2025年4月13日から10月13日までの約6ヶ月間開催されるため、春から秋にかけての気温変化に対応できる機能性が求められます。生地と身体の間に適切な空間を確保することで通気性を高め、体温調節をサポートする工夫が施されています。
「SOLOTEX®」素材の特性と利点
ユニフォームには東レの環境に配慮したポリエステル素材「SOLOTEX®」が使用されています。この素材は優れた耐久性と快適さを提供し、身体にまとわりつかない特性を持っています。また、洗濯後の乾きが速く、毎日の使用に適した実用性の高い素材です。
大阪・関西万博「未来の都市」パビリオンについて

「未来の都市」パビリオンは大阪・関西万博の会場西側の水辺に位置し、約4,800㎡の施設面積(約150m×33m)と約3,300㎡の展示面積を誇る万博内最大級のパビリオンの一つです。
カナデビア株式会社の展示コンセプト
カナデビア株式会社は「未来の都市」パビリオンにおいて、「幸せの都市へ」をテーマに展示を行います。このパビリオンでは、日本を代表する12の企業・団体が組織や業界の枠を超えて知識や技術力を結集し、経済発展と社会課題解決を両立するSociety 5.0の未来都市を描き出します。
パビリオン全体における位置づけ
「未来の都市」パビリオンは、「Society 5.0と未来都市」「環境とエネルギー」「交通とモビリティ」「ものづくりとまちづくり」「食と農業」という5つの分野で構成されています。カナデビア株式会社の展示は、これらの分野を横断する形で、持続可能な社会の実現に向けた先進的な取り組みを紹介します。
万博におけるアテンダントユニフォームの役割
万博では各パビリオンのアテンダントスタッフが来場者を迎え、展示の案内や説明を行います。その際に着用するユニフォームは、パビリオンの印象を左右する重要な要素となります。
各パビリオンのユニフォームデザイン比較
大阪・関西万博では、各パビリオンごとに特色あるユニフォームが採用されています。例えば、日本館のアテンダントユニフォームは「日本の美意識を体現する」というコンセプトで、着物のデザインを参考にした空間的な美意識と環境に配慮した素材の使用、リサイクル計画を組み合わせたものとなっています。
一方、「Better Co-Being」パビリオンのユニフォームは、ゴールドウインと中里唯馬氏の共同制作により、森からインスピレーションを得たデザインとなっています。紫外線をブロックし、着用者が感じる気温を下げる新素材を開発し、屋外環境に適応できるよう工夫されています。
ブランドメッセージの視覚的表現
NEUTRALWORKS.がプロデュースしたユニフォームは、ブランドの理念である「ココロとカラダをニュートラルに整える」というメッセージを視覚的に表現しています。環境への配慮と機能性を両立させたデザインは、持続可能な社会の実現という万博のテーマとも合致しています。
NEUTRALWORKS.ブランドの理念と取り組み
NEUTRALWORKS.は2016年にゴールドウインによって立ち上げられたウェルネスブランドです。
「GET YOU READY」タグラインの意味
「GET YOU READY」というタグラインには、人々がいつでも動き出せる準備ができた状態をサポートするという意味が込められています。アクティブウエアやコンディショニングウエア、ワークウエアなどの製品展開と、身体を整えることに特化したサービスコンテンツを提供しています。
ウェルネスブランドとしての展開
NEUTRALWORKS.は、日常とスポーツの境界線を取り払い、機能性とデザインを両立させたウエアを生み出してきました。環境配慮に取り組む企業や団体、スポーツや健康に関する活動をしている団体など、同じ志を持つ組織を対象に「N/ UNIFORM PROJECT」を展開し、ユニフォーム製作でサポートしています。
まとめ:サステナブルなファッションの未来
NEUTRALWORKS.による大阪・関西万博「未来の都市」パビリオンのユニフォームプロデュースは、環境に配慮した素材と最新技術の融合により、サステナブルなファッションの未来を示しています。AI技術を活用した無駄のない製造プロセスと環境負荷の少ない素材の採用は、ファッション産業における持続可能な取り組みのモデルケースとなるでしょう。
- ブランドサイト:https://www.goldwin.co.jp/neutralworks/
- INSTAGRAM : https://www.instagram.com/neutralworks/