【随時更新】万博チケットが当たるキャンペーンまとめ

【大阪・関西万博2025】、4~5月の早期来場でお得に楽しもう!早期来場キャンペーンのメリットを紹介

おすすめ万博グッズを紹介!

¥4,389 (2025/04/03 19:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥3,190 (2025/04/03 20:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博。開催を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。実は開幕直後の4月から5月にかけて、特別な「早期来場キャンペーン」が実施されることになりました。このキャンペーンでは通期パスの割引や限定グッズのプレゼントなど、さまざまな特典が用意されています。

気候が良く比較的混雑も少ない開幕初期に万博を訪れることで、より快適に会場を楽しむことができるでしょう。この記事では、早期来場キャンペーンの詳細や、4~5月に万博を訪れるメリットについて詳しくご紹介します。

早期キャンペーン公式ページはこちら

Contents

早期来場キャンペーンの概要

2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博の開幕直後となる4月から5月にかけて「早期来場キャンペーン」を実施します。このキャンペーンは、気候が快適な開幕初期により多くの方に来場してもらうとともに、早い段階で万博の魅力を体験した方々にリピーターとして何度も足を運んでもらうことを目的としています。

過去の国際博覧会では、会期後半になるにつれて来場者数が増加する傾向がありました。そのため、開幕直後の比較的空いている時期に来場することで、ゆったりと展示を楽しむことができるでしょう。

早期来場キャンペーンでは、4月・5月限定の来場特典として、次の4つが用意されています。

  1. 次回来場時に使える通期パスの割引
  2. 期間・数量限定のピンバッジ
  3. 期間限定の来場記念スタンプ
  4. 飲食店やショップでの特典

それぞれの特典について、詳しく見ていきましょう。

お得な通期パス割引

早期来場キャンペーンの目玉特典の一つが、通期パスの割引です。4月・5月に万博に来場した方限定で、次回来場時に使える通期パスを購入する際に利用できる割引コードが配布されます。

割引額

通期パスは通常価格よりも6,000円引きで購入することができます。これは大きな割引額で、複数回の来場を考えている方にとっては非常にお得です。

購入方法

割引コードの入手方法と利用方法は次のとおりです。

東ゲート前と西ゲート前にある引換所で、来場当日に利用したチケットを提示すると、割引コードが配布されます。配布期間は4月13日(日)から5月31日(日)までの毎日15時以降を予定しています。

割引コードを入手したら、専用サイトから万博IDでログインし、指定のコードを入力します。その後、チケット購入画面で「通期パス」をカートに入れ、決済前の「購入内容」確認画面で割引コードを入力することで、割引価格で購入できます。

利用条件

この割引は、会期中に比べてお得に購入できる前売チケット(開幕券や前期券など)を活用して4月・5月に一度来場した方が対象です。その後も複数回の来場を希望する場合に、お得に通期パスを購入することができます。

通期パスがあれば、会期中何度でも入場できるため、さまざまなパビリオンや展示を時間をかけて楽しむことができます。また、混雑状況に合わせて来場日を選べるのも大きなメリットです。

限定デザインのピンバッジをゲット

早期来場キャンペーンの2つ目の特典は、期間・数量限定のピンバッジです。万博の公式キャラクターであるミャクミャクをデザインした特別なピンバッジが、4月と5月の平日限定で配布されます。

配布場所

ピンバッジは会場内にあるミャクミャクハウスで配布されます。ミャクミャクハウスは公式マップのP16に位置しており、万博会場の中でも人気のスポットになることが予想されます。

配布期間

ピンバッジの配布期間は以下のとおりです。

4月は4月14日(月)から4月30日(水)までの平日12日間
5月は5月1日(木)から5月30日(金)までの平日20日間

入手方法

ピンバッジを入手するには、ミャクミャクハウスでミャクミャクへのメッセージを書く必要があります。メッセージを書いた方に、先着順で期間・数量限定のピンバッジが配布されます。ただし、お一人様1個までで、毎日限定個数がなくなり次第終了となります。

このピンバッジは4月・5月の平日にしか手に入らない貴重なアイテムです。万博の記念品として、また将来的なコレクションアイテムとしても価値があるでしょう。

期間限定スタンプラリーを楽しもう

3つ目の特典は、期間限定の来場記念スタンプです。大阪・関西万博では会期中、来場者の皆様により万博をお楽しみいただくための公式スタンプラリーが実施されます。

スタンプの種類

早期来場特典として、4月・5月限定デザインの来場記念スタンプが用意されています。スタンプのデザインは4月、5月前半、5月後半で異なります。つまり、来場する時期によって集められるスタンプのデザインが変わるということです。

設置場所

限定スタンプは、ミャクミャクハウス(公式マップ:P16)と「TEAM EXPOパビリオン」(公式マップ:L03)に1種類ずつ設置されます。会場内の2か所を訪れることで、異なるデザインのスタンプを集めることができます。

収集のコツ

4月・5月にしか押せないミャクミャクの期間限定スタンプを集めるには、この時期に万博を訪れることが必須です。また、スタンプラリーを効率よく楽しむためには、事前に公式マップで設置場所を確認しておくとよいでしょう。

スタンプラリーは子どもから大人まで楽しめるアクティビティです。会場内を巡りながらスタンプを集めることで、より充実した万博体験ができるでしょう。

飲食店・ショップでの特典

4つ目の特典は、会場内の飲食店やショップでの割引やプレゼントなどの特典です。早期来場キャンペーン期間中は、さまざまな店舗で特別なサービスが受けられます。

対象店舗

会場内のレストランやカフェ、フードコート、お土産ショップなど、多くの店舗が早期来場キャンペーンに参加しています。対象店舗は会場内の案内所や公式ウェブサイトで確認することができます。

割引内容

対象店舗では、飲食代の割引やドリンクのサービス、お土産品の割引などさまざまな特典が用意されています。店舗によって特典内容は異なりますので、事前にチェックしておくとよいでしょう。

利用方法

特典を利用するには、当日使用した入場チケットや、会場内で配布される早期来場キャンペーンの案内チラシなどを提示する必要があります。詳細は各店舗での案内に従ってください。

飲食店やショップでの特典を上手に活用することで、万博での滞在をより充実させることができるでしょう。お得に食事や買い物を楽しみましょう。

4~5月来場のメリット

早期来場キャンペーンの特典以外にも、4月~5月に大阪・関西万博を訪れることには多くのメリットがあります。

気候の良さ

4月から5月にかけての大阪は、気候が非常に快適です。春の穏やかな気温と晴れの日が多く、屋外での活動に適しています。夏場の暑さや梅雨の湿気を避けて、快適に万博を楽しむことができるでしょう。

特に4月下旬から5月上旬にかけては、新緑が美しい季節で、会場内の緑地エリアも見頃を迎えます。気持ちのよい気候の中で、万博の展示やイベントを楽しむことができます。

混雑状況

過去の国際博覧会の傾向から、会期の前半よりも後半の方が混雑する傾向があります。特に夏休みやお盆の時期は非常に混雑することが予想されます。

4月~5月の早期来場であれば、比較的空いている時期に訪れることができるため、パビリオンへの入場待ち時間が短く、ゆったりと展示を見て回ることができるでしょう。人気のパビリオンも、後半に比べて待ち時間が短いことが期待できます。

イベント情報

開幕直後の4月~5月には、オープニングを記念した特別イベントや、各国のナショナルデーセレモニーなど、この時期ならではのイベントが多数開催されます。

5月には特に、堺市による茶道(茶の湯)や伝統産業の紹介イベントが予定されています。5月10日から13日にかけて、堺市の魅力を紹介するイベントが開催されるので、日本の伝統文化に興味がある方は、この時期の来場がおすすめです。

チケット種類と料金比較

大阪・関西万博のチケットには様々な種類があります。早期来場キャンペーンを活用するためには、どのチケットを選べばよいのでしょうか。主なチケットの種類と料金を比較してみましょう。

開幕券

開幕券は、開幕日の2025年4月13日から4月26日までの期間に1回入場できるチケットです。

区分料金
大人(満18歳以上)4,000円
中人(満12歳~17歳以下)2,200円
小人(満4歳以上~11歳以下)1,000円

開幕券は、早期来場キャンペーンの対象期間内に来場できるチケットであり、通常の一日券よりもお得な価格設定となっています。開幕直後の特別な雰囲気を味わいたい方におすすめです。

前期券

前期券は、開幕日の2025年4月13日から7月18日までの期間に1回入場できるチケットです。

区分料金
大人(満18歳以上)5,000円
中人(満12歳~17歳以下)3,000円
小人(満4歳以上~11歳以下)1,200円

前期券も早期来場キャンペーンの対象期間内に使用できるチケットです。開幕券よりも利用できる期間が長いため、来場日の選択肢が広がります。

一日券

一日券は、会期中いつでも1回入場できるチケットです。早期購入割引(早割一日券)と通常価格の一日券があります。

【早割一日券】(4月12日までの販売)

区分料金
大人(満18歳以上)6,700円
中人(満12歳~17歳以下)3,700円
小人(満4歳以上~11歳以下)1,700円

【一日券】(会期中の販売)

区分料金
大人(満18歳以上)7,500円
中人(満12歳~17歳以下)4,200円
小人(満4歳以上~11歳以下)1,800円

一日券は会期中いつでも使えるため、来場日を決めかねている方や、万博の後半に来場する予定の方に適しています。ただし、早期来場キャンペーンの特典を受けるには、4月または5月に来場する必要があります。

これらのチケットを比較すると、早期来場キャンペーンを活用するなら、開幕券や前期券が最もお得です。特に、開幕券は最も安価で、キャンペーン期間内の来場が確約されています。

また、複数回の来場を考えている方は、一度4月か5月に来場して割引コードを入手し、通期パスを割引価格で購入するのが最もお得な方法と言えるでしょう。

こちらの記事ではチケット全種類をまとめています。

早期来場キャンペーンを最大限活用するコツ

早期来場キャンペーンの特典を最大限に活用するためのコツをご紹介します。

平日来場がおすすめ

ピンバッジの配布は平日限定となっています。また、一般的に平日は週末よりも混雑が少ないため、より快適に会場を回ることができます。可能であれば平日の来場を検討してみてはいかがでしょうか。

特に4月の平日は、開幕直後ということもあり、比較的空いていることが予想されます。パビリオンの待ち時間も短く、効率よく会場を回れるでしょう。

午前中の来場で一日を有効活用

会場は朝9時から開場しています。早めに来場することで、人気のパビリオンに並ぶ時間を短縮できます。また、一日を通して会場を楽しむことができるため、より多くの展示やイベントを体験できるでしょう。

ただし、通期パスの割引コードは15時以降に配布されるため、割引コードの入手を目的とする場合は、15時以降も会場にいる必要があります。

事前の情報収集が重要

会場は非常に広く、すべてのパビリオンや展示を一日で回ることは困難です。事前に公式ウェブサイトやガイドブックで情報を収集し、見たいパビリオンやイベントをリストアップしておくとよいでしょう。

特に人気が予想されるパビリオンは、開場直後に向かうなど、戦略的な行動計画を立てておくことをおすすめします。

交通アクセスの確認

万博会場へのアクセスは公共交通機関の利用が推奨されています。会場周辺は混雑が予想されるため、余裕を持った時間設定が必要です。

大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」からシャトルバスが運行される予定です。また、JR・南海「新今宮駅」や地下鉄「弁天町駅」からもシャトルバスが出る予定です。事前に最適なルートを確認しておきましょう。

大阪・関西万博の見どころ

引用元:EXPO2025公式ホームページ

早期来場キャンペーンを活用して万博を訪れる際に、ぜひ見ておきたい見どころをご紹介します。

パビリオン巡り

大阪・関西万博には、日本館をはじめとする各国のパビリオンや、企業パビリオンなど、多数の展示施設があります。それぞれのパビリオンでは、テーマに沿った展示やイベントが行われます。

特に日本館は、日本の文化や技術を紹介する重要な施設です。また、開催国ならではの特別展示も見どころの一つです。

各国のパビリオンでは、その国の文化や技術、未来への取り組みなどが紹介されます。世界各国の魅力を一度に体験できる貴重な機会です。

ミャクミャクとの触れ合い

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、細胞と水がひとつになったことで生まれた不思議な生き物です。赤い部分は「細胞」、青い部分は「清い水」を表しており、様々な形に姿を変えることができます。人懐っこい性格ですが、おっちょこちょいでよくポカをするという愛らしい設定です。

会場内には「ミャクミャクハウス」が設置され、ミャクミャクと触れ合える特別なスポットとなっています。ここでは、ミャクミャクのグッズ販売や写真撮影スポットなどがあり、子どもから大人まで楽しめる空間となっています。

「ミャクミャク」という名前には、「脈々」と受け継がれてきた人間のDNAや知恵を未来に受け継ぐという意味が込められています。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現するキャラクターとして、会場内の様々な場所で出会うことができるでしょう。

会場の魅力的な施設

大阪・関西万博の会場には、パビリオン以外にも魅力的な施設が多数あります。

「リングスカイウォーク」は、会場を一周する全長約2kmの歩行者用デッキです。高さ約12mから会場全体を見渡すことができ、大阪湾の絶景も楽しめます。歩きながら会場の全体像を把握できるため、訪問計画を立てるのにも役立ちます。

「野外イベント広場」では、様々なパフォーマンスやイベントが開催されます。特に4月から5月にかけては、開幕を記念した特別イベントが予定されています。屋外で行われるイベントは、春の心地よい気候の中で特に楽しめるでしょう。

また、会場内には日本の伝統文化を体験できるエリアもあります。特に5月10日から13日にかけては、堺市による茶道(茶の湯)や伝統産業の紹介イベントが予定されています。日本文化に興味がある方は、この時期の来場がおすすめです。

まとめ:早期来場で万博をフル活用

大阪・関西万博の早期来場キャンペーンは、4月から5月に来場する方々に特別な特典を提供するものです。通期パスの割引、限定ピンバッジ、期間限定スタンプ、飲食店・ショップでの特典など、様々なメリットがあります。

また、この時期は気候が良く比較的混雑も少ないため、より快適に会場を楽しむことができます。開幕直後の特別な雰囲気や、この時期ならではのイベントも魅力の一つです。

早期来場キャンペーンを最大限に活用するには、平日の来場や午前中からの訪問がおすすめです。事前に情報を収集し、効率的な行動計画を立てることで、より充実した万博体験ができるでしょう。

2025年の大阪・関西万博、特に4月から5月の早期来場で、未来社会の実験場を存分に楽しんでください。

早期キャンペーン公式ページはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents