【初心者向け】FXトレード手法5選|自分に合うやり方の見つけ方

  • URLをコピーしました!

外国為替証拠金取引(FX)は多くの方にとって魅力的な投資方法ですが、初めて挑戦する方にとっては複雑で難しく感じることもあります。特に、どのようなトレード手法を選べばよいのか迷ってしまうことでしょう。この記事では、FXの基本から始め、初心者の方でも理解しやすい5つのトレード手法を紹介します。自分の性格や生活スタイルに合った手法を見つけることで、より効果的なFX取引が可能になります。焦らず一歩ずつ進んでいくことが、FXでの成功への近道です。

目次

FXとは?初心者が知っておくべき基本知識

FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引のことを指します。簡単に言えば、外国のお金(通貨)を売ったり買ったりして、その価格差で利益を得る取引方法です。

FXの仕組みと特徴

FXの基本的な仕組みは、ある国の通貨を買い、値上がりしたところで売ることで利益を得るというものです。例えば、1ドル=100円のときに米ドルを買い、1ドル=105円になったときに売れば、5円の利益が出ます。

FXの大きな特徴は「レバレッジ」という仕組みを使えることです。これは少ない資金で大きな取引ができる仕組みで、例えば10万円の資金で25倍のレバレッジをかければ、250万円分の取引ができます。ただし、利益が大きくなる可能性がある一方で、損失も大きくなる可能性があるため注意が必要です。

また、FXは24時間取引ができるという特徴もあります。世界中の市場が順番に開いているため、いつでも取引できる環境が整っています。

通貨ペアとは何か

FX取引では、常に2つの通貨を一組として取引します。これを「通貨ペア」と呼びます。例えば、「米ドル/円」は「USD/JPY」と表記され、米ドルを買って円を売る、または米ドルを売って円を買うという取引を意味します。

主要な通貨ペアには、米ドル/円(USD/JPY)、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、英ポンド/米ドル(GBP/USD)などがあります。初心者の方は、まずこれらの主要通貨ペアから取引を始めるとよいでしょう。

通貨ペアによって値動きの特徴が異なります。例えば、米ドル/円は比較的安定した動きをすることが多いですが、ユーロ/円などクロス円と呼ばれる通貨ペアは値動きが激しいことがあります。

レバレッジの意味と使い方

レバレッジとは、少ない資金で大きな取引をする仕組みです。例えば、10万円の資金で25倍のレバレッジをかければ、250万円分の取引ができます。

レバレッジを使うことで、少ない資金でも大きな利益を狙えますが、同時に大きな損失を被るリスクもあります。例えば、25倍のレバレッジをかけている場合、相場が自分の予想と反対に4%動いただけで、投資した資金がゼロになってしまいます。

初心者の方は、まず低いレバレッジ(例えば2倍から5倍程度)から始めて、徐々に自分の取引スタイルに合ったレバレッジを見つけていくことをおすすめします。2025年5月現在、日本国内のFX業者では最大レバレッジは25倍に制限されています。

FXトレード手法を選ぶ前に理解すべきこと

FXのトレード手法を選ぶ前に、自分自身について理解することが大切です。どんなに優れた手法でも、自分の性格や生活スタイルに合っていなければ長続きしません。

自分の性格や生活スタイルを見つめ直す

FXのトレード手法を選ぶ際には、まず自分の性格を考えましょう。例えば、せっかちな性格の方は短期売買が向いているかもしれませんが、冷静に長期的な視点で物事を見られる方は長期投資が向いているかもしれません。

また、生活スタイルも重要な要素です。忙しい会社員の方は、常に相場を見ていられないため、短時間で決済するスキャルピングよりも、数日から数週間のスパンで取引するスイングトレードの方が向いているでしょう。

自分の性格や生活スタイルを正直に見つめ直し、無理なく続けられるトレード手法を選ぶことが大切です。

投資できる時間と資金を確認する

FXを始める前に、どれくらいの時間と資金を投資できるかを確認しましょう。

時間については、短期売買であるスキャルピングやデイトレードは、相場をリアルタイムで監視する必要があるため、ある程度まとまった時間が必要です。一方、スイングトレードやポジショントレードは、毎日相場をチェックする必要はなく、忙しい方でも取り組みやすい手法です。

資金については、最初から大きな金額を投資するのではなく、余裕資金の範囲内で始めることが重要です。FXは損失が出る可能性もあるため、生活に支障が出るような金額を投資するべきではありません。

リスク許容度を正しく把握する

FX取引には必ずリスクが伴います。自分がどれくらいのリスクまで許容できるかを正しく把握することが大切です。

例えば、1万円の損失が出ても平気な方もいれば、1000円の損失でも気になってしまう方もいます。自分のリスク許容度を超えるような取引をすると、冷静な判断ができなくなり、さらなる損失につながる可能性があります。

リスク許容度は、投資できる資金の額や自分の性格によって異なります。自分のリスク許容度を超えないような取引を心がけましょう。

初心者におすすめのFXトレード手法5選

FX初心者の方におすすめのトレード手法を5つ紹介します。それぞれの特徴を理解し、自分に合った手法を見つけましょう。

トレンドフォロー手法:流れに乗って利益を狙う

トレンドフォロー手法は、相場の流れ(トレンド)に乗って利益を狙う方法です。「トレンドは友達」という言葉があるように、相場の大きな流れに逆らわず、その流れに乗ることで利益を得ようとする手法です。

トレンドの見つけ方

トレンドを見つけるには、チャートを見て価格の動きを確認します。上昇トレンドは「高値が徐々に高くなり、安値も徐々に高くなる」状態、下降トレンドは「高値が徐々に低くなり、安値も徐々に低くなる」状態です。

トレンドを判断するための指標として、移動平均線がよく使われます。例えば、短期の移動平均線(5日や20日など)が長期の移動平均線(50日や200日など)を上回っていれば上昇トレンド、下回っていれば下降トレンドと判断できます。

また、トレンドの強さを測る指標としてADX(Average Directional Index)などもあります。ADXの数値が高いほど、トレンドが強いと判断できます。

エントリーとエグジットのタイミング

トレンドフォロー手法でのエントリー(取引開始)のタイミングは、トレンドが確認できたときです。例えば、上昇トレンドが確認できたら買い、下降トレンドが確認できたら売りのポジションを取ります。

エグジット(決済)のタイミングは、トレンドの終了が予想されるときです。例えば、上昇トレンドが終わりそうなサインが出たら、買いポジションを決済します。トレンドの終了を判断する方法としては、移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスや、価格がサポートライン・レジスタンスラインを突破するかどうかなどがあります。

トレンドフォロー手法は、大きなトレンドが発生しているときに効果的ですが、相場がレンジ相場(一定の範囲内で上下する相場)のときには不向きです。

スイングトレード:数日から数週間の値動きで利益を狙う

スイングトレードは、数日から数週間の期間で取引を行う手法です。デイトレードよりも長く、ポジショントレードよりも短い期間での取引になります。

スイングトレードに向いている人

スイングトレードは、毎日相場をチェックする時間がない方や、短期売買のストレスに耐えられない方に向いています。

例えば、平日は仕事で忙しく、夜や週末にだけ相場をチェックできるという方には、スイングトレードが適しています。また、短期売買の場合、小さな値動きに一喜一憂してしまいがちですが、スイングトレードでは数日から数週間の期間で見るため、日々の小さな値動きに一喜一憂することが少なくなります。

スイングトレードは、ある程度の相場観が必要ですが、初心者の方でも取り組みやすい手法の一つです。

必要な時間と心構え

スイングトレードでは、毎日相場をチェックする必要はありませんが、定期的に(例えば毎晩や週末)相場をチェックする時間は必要です。また、経済指標の発表日や重要なイベントがあるときには、特に注意が必要です。

スイングトレードでは、ポジションを数日から数週間持ち続けるため、一時的な相場の変動に動揺しない心構えが必要です。例えば、買いポジションを持っているときに一時的に価格が下がっても、長期的なトレンドが上昇であれば、焦って決済する必要はありません。

また、スイングトレードでは、レバレッジを低めに設定することも重要です。ポジションを長く持つため、高いレバレッジをかけていると、一時的な相場の変動で大きな損失が出る可能性があります。

デイトレード:一日の中で取引を完結させる

デイトレードは、一日の中で取引を開始し、同じ日のうちに決済を完了させる手法です。翌日にポジションを持ち越さないため、夜間のリスクを避けることができます。

デイトレードのメリットとデメリット

デイトレードの最大のメリットは、翌日にポジションを持ち越さないため、夜間の予期せぬ相場変動によるリスクを避けられることです。例えば、就寝中に重要な経済指標が発表されて相場が大きく動いたとしても、ポジションを持っていなければ影響を受けません。

また、デイトレードは取引の結果が当日中にわかるため、取引のフィードバックが得やすく、学習効果が高いという特徴もあります。初心者の方は、自分の取引を振り返りやすいため、スキルアップが早いかもしれません。

一方、デイトレードのデメリットは、相場を常にチェックする必要があるため、ある程度まとまった時間が必要なことです。また、短期間での取引になるため、スプレッド(売値と買値の差)の影響を受けやすく、取引コストが高くなる傾向があります。

成功するためのポイント

デイトレードで成功するためには、まず明確な取引ルールを設定することが大切です。例えば、「一日の損失額の上限」や「一日の取引回数の上限」などを決めておくと、感情的な取引を避けることができます。

また、デイトレードでは短期間での値動きを見るため、テクニカル分析が重要になります。移動平均線やRSI(Relative Strength Index)、MACD(Moving Average Convergence Divergence)などの指標を使って、相場の動きを予測します。

さらに、デイトレードでは「エントリーポイント」と「エグジットポイント」を事前に決めておくことも重要です。「ここまで上がったら売る」「ここまで下がったら買う」というポイントを決めておくことで、感情に左右されない取引が可能になります。

スキャルピング:短時間の小さな値動きを狙う

スキャルピングは、数秒から数分という非常に短い時間で取引を繰り返す手法です。小さな値動きを狙って、少額の利益を積み重ねていく方法です。

スキャルピングに必要な環境

スキャルピングを行うには、安定したインターネット環境と高性能なパソコンが必要です。数秒の遅延が大きな損失につながる可能性があるため、通信環境は特に重要です。

また、スキャルピングでは取引回数が多くなるため、取引コスト(スプレッド)が低いFX業者を選ぶことも重要です。スプレッドが大きいと、それだけで利益が減ってしまいます。

さらに、スキャルピングでは相場を常に監視する必要があるため、集中力を持続できる環境も必要です。騒がしい場所や、頻繁に中断される環境ではスキャルピングは難しいでしょう。

初心者が気をつけるべきこと

スキャルピングは、短時間で多くの取引を行うため、初心者の方には難しい手法かもしれません。特に、以下の点に注意が必要です。

まず、スキャルピングでは感情的になりやすいため、冷静さを保つことが重要です。短時間で多くの取引を行うと、勝ち負けに一喜一憂してしまいがちですが、そうなると冷静な判断ができなくなります。

また、スキャルピングでは取引回数が多いため、取引コスト(スプレッド)の影響を大きく受けます。スプレッドが低いFX業者を選ぶことが重要です。

さらに、スキャルピングでは短時間での値動きを見るため、テクニカル分析のスキルが必要です。初心者の方は、まず他の手法でテクニカル分析の基礎を学んでから、スキャルピングに挑戦するとよいでしょう。

ポジショントレード:長期的な相場の流れで利益を狙う

ポジショントレードは、数週間から数ヶ月、あるいは数年という長期間にわたってポジションを保有し、大きな相場の流れで利益を狙う手法です。

経済指標の見方

ポジショントレードでは、短期的な値動きよりも長期的な相場の流れを重視するため、経済指標の見方が重要になります。

主要な経済指標には、GDP(国内総生産)、雇用統計、インフレ率、金利などがあります。これらの指標は、その国の経済状況を表すため、通貨の価値に大きな影響を与えます。

例えば、ある国のGDPが予想を上回る成長を示せば、その国の通貨は強くなる傾向があります。逆に、雇用統計が悪化すれば、その国の通貨は弱くなる傾向があります。

ポジショントレードでは、これらの経済指標を総合的に判断し、長期的な相場の流れを予測します。経済指標のカレンダーを活用して、重要な発表日を事前にチェックしておくとよいでしょう。

長期投資の心得

ポジショントレードでは、ポジションを長期間保有するため、短期的な相場の変動に一喜一憂しない心構えが必要です。

例えば、買いポジションを持っているときに一時的に価格が下がっても、長期的なトレンドが上昇であれば、焦って決済する必要はありません。逆に、短期的な上昇に惑わされて、長期的な下降トレンドの中で買いポジションを持つことは避けるべきです。

また、ポジショントレードでは、レバレッジを低めに設定することも重要です。ポジションを長く持つため、高いレバレッジをかけていると、一時的な相場の変動で大きな損失が出る可能性があります。

さらに、ポジショントレードでは、定期的に相場の状況を確認することも大切です。毎日チェックする必要はありませんが、週に一度程度は相場の状況や経済指標の発表結果をチェックしましょう。

自分に合うFXトレード手法の見つけ方

自分に合ったFXトレード手法を見つけることは、長期的に利益を上げるために非常に重要です。ここでは、自分に合う手法を見つけるためのステップを紹介します。

各手法のメリット・デメリット比較

各トレード手法には、それぞれメリットとデメリットがあります。自分の性格や生活スタイルに合った手法を選ぶために、それぞれの特徴を理解しましょう。

スキャルピングは、短時間で多くの取引を行うため、集中力と時間が必要ですが、一回の取引での損失は小さく抑えられます。デイトレードは、一日の中で取引を完結させるため、夜間のリスクを避けられますが、ある程度まとまった時間が必要です。スイングトレードは、毎日相場をチェックする必要がないため時間的な余裕がありますが、一時的な相場の変動に動揺しない心構えが必要です。ポジショントレードは、短期的な相場の変動に左右されにくいですが、長期的な相場観が必要です。

これらの特徴を理解した上で、自分の性格や生活スタイルに合った手法を選びましょう。例えば、忙しい会社員の方は、毎日相場をチェックする時間がないため、スイングトレードやポジショントレードが向いているかもしれません。

小額から始めて実践で試してみる

理論上は自分に合っていると思える手法でも、実際に取引してみると合わないこともあります。そのため、最初は小額の資金から始めて、実践で試してみることが大切です。

例えば、デモトレード(仮想の資金で行う取引)で各手法を試してみるのも良い方法です。デモトレードでは実際のお金を使わないため、リスクなく各手法を試すことができます。

また、実際の取引でも、最初は小額の資金から始めて、徐々に資金を増やしていくとよいでしょう。いきなり大きな金額を投資すると、損失が出たときのダメージが大きくなります。

取引記録をつけて自分の傾向を分析する

自分に合ったトレード手法を見つけるためには、取引記録をつけて自分の傾向を分析することが重要です。

取引記録には、取引日時、通貨ペア、取引方向(買いか売りか)、エントリー価格、エグジット価格、損益、取引理由などを記録します。これらの情報を記録することで、自分がどのような状況で利益を上げやすいのか、どのような状況で損失を出やすいのかを分析できます。

例えば、「上昇トレンドでの買いポジションは利益が出やすいが、下降トレンドでの売りポジションは損失が出やすい」といった傾向がわかれば、自分の得意・不得意が明確になります。

取引記録の分析結果をもとに、自分の取引スタイルを改善していくことで、より効果的なトレードが可能になります。

FXトレード手法を実践する際の注意点

FXトレード手法を実践する際には、いくつかの注意点があります。これらの点に気をつけることで、より安全で効果的なトレードが可能になります。

損切りルールを必ず決める

FX取引で最も重要なのは、損失を最小限に抑えることです。そのためには、取引を始める前に「損切りルール」を決めておくことが大切です。

損切りとは、損失が一定額に達したら、それ以上の損失を防ぐために取引を終了することです。例えば、「投資額の2%以上の損失が出たら決済する」というルールを設定しておけば、大きな損失を避けることができます。

損切りルールを決める際には、自分のリスク許容度や取引スタイルを考慮しましょう。短期売買では小さな損切りラインを、長期投資では大きめの損切りラインを設定するのが一般的です。

また、損切りルールを決めたら、必ずそれを守ることが重要です。「もう少し待てば戻るかもしれない」と思って損切りを先延ばしにすると、さらに大きな損失につながる可能性があります。

一度に大きな金額を投資しない

FX取引では、一度に大きな金額を投資するのではなく、資金を分散して投資することが重要です。

例えば、100万円の資金があるとしても、一度の取引で100万円すべてを投資するのではなく、10万円ずつ10回に分けて投資する方が安全です。こうすることで、一回の取引で大きな損失が出ても、全体の資金への影響を最小限に抑えることができます。

また、資金管理のルールとして、「一回の取引で投資する金額は全体の資金の1%から3%まで」というルールを設定している方も多いです。このようなルールを設定することで、一回の取引での損失を限定し、長期的に資金を守ることができます。

感情に流されない取引を心がける

FX取引では、感情に流されずに冷静な判断をすることが重要です。特に、損失が出ているときや連続して負けているときは、感情的になりやすいため注意が必要です。

例えば、損失を取り戻そうとして無理な取引をしたり、勝ちが続いて自信過剰になったりすると、冷静な判断ができなくなり、さらなる損失につながる可能性があります。

感情に流されない取引をするためには、事前に取引ルールを決めておき、それを厳守することが大切です。「この条件が揃ったら買い」「この条件が揃ったら売り」というルールを決めておけば、感情に左右されずに取引できます。

また、取引後に感情的になっていないか自己チェックすることも重要です。感情的になっていると感じたら、一度取引を休んで冷静さを取り戻しましょう。

まとめ:自分に合ったFXトレード手法で着実に成長しよう

FXトレードには様々な手法がありますが、重要なのは自分に合った手法を見つけることです。自分の性格や生活スタイル、リスク許容度に合った手法を選ぶことで、長期的に安定した取引が可能になります。

継続的な学習の重要性

FX市場は常に変化しているため、継続的な学習が重要です。経済指標の見方やテクニカル分析の手法など、常に新しい知識を吸収し続けましょう。また、自分の取引記録を分析して、自分の強みと弱みを理解することも大切です。

少しずつ経験を積み重ねる大切さ

FXで成功するためには、一朝一夕ではなく、少しずつ経験を積み重ねることが大切です。最初から大きな利益を狙うのではなく、小さな利益を積み重ねていく姿勢が長期的な成功につながります。失敗も貴重な経験として捉え、次の取引に活かしていきましょう。


免責事項

本記事は情報提供を目的としたものであり、投資助言を行うものではありません。FX(外国為替証拠金取引)は元本を保証するものではなく、相場変動により損失が発生する可能性があります。投資に関する最終判断はご自身の責任において行ってください。また、記載内容の正確性・完全性について万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。最新情報は各FX業者の公式サイト等をご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次