Axiory(アキシオリー)って信頼できる?出金トラブルはある?

  • URLをコピーしました!

海外FX業者のAxiory(アキシオリー)について「本当に信頼できるのか」「出金トラブルはないのか」と気になっている方も多いでしょう。海外の業者だと資金が戻ってこないのではと心配になるのは当然です。この記事では、Axioryの会社情報から安全性、出金方法、実際の評判まで、中立的な立場で詳しく解説します。出金トラブルの真相や、どんな人に向いているのかも明らかにしていきます。これからAxioryの口座開設を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

Axioryとは?基本情報を知ろう

Axioryは海外FX業者の一つで、多くの日本人トレーダーにも利用されています。まずは基本的な情報を確認しておきましょう。

Axioryの会社概要

Axioryを運営しているのは「Axiory Global Ltd」という会社です。本社はカリブ海に位置するベリーズという国に置かれています。日本にも日本語対応のカスタマーサポートがあり、日本人トレーダー向けのサービスも充実しています。

Axioryは取引環境の透明性を重視しており、取引データや約定率などの情報を公開している点が特徴です。また、顧客資金は信託保全されているため、会社が破綻しても資金は保護される仕組みになっています。

設立された年と運営実績

Axioryは2012年に設立されました。海外FX業者としては比較的歴史が長く、10年以上の運営実績があります。この間、大きなスキャンダルや問題は報告されておらず、安定した運営を続けています。

2024年には「Best Trusted Broker of 2024」という賞を受賞しており、信頼性、安全性、透明性の観点から高い評価を得ています。長期にわたる安定した運営は、業者選びにおいて重要なポイントと言えるでしょう。

取得している金融ライセンス

Axioryはベリーズの国際金融サービス委員会(IFSC)から金融ライセンスを取得しています。ライセンス番号は000123/163です。このライセンスにより、正式に金融サービスを提供する権限を持っています。

ただし、日本の金融庁の認可は取得していません。これは日本のレバレッジ規制(最大25倍)や追証制度などの厳しい規制に対応するのではなく、より自由度の高いサービスを提供するための選択と言えます。日本の金融庁の認可がないからといって違法というわけではなく、多くの海外FX業者が同様の状況で運営しています。

Axioryの安全性を確かめるポイント

海外FX業者を選ぶ際、最も重要なのは安全性です。Axioryの安全性について詳しく見ていきましょう。

ベリーズの金融ライセンスの意味

ベリーズの金融ライセンスは、以前は取得が容易で規制も緩いと言われていました。しかし、近年は規制が強化されており、現在は以下のような条件が課されています。

  • 最低資本金50万ドルの維持
  • 顧客資金の分別管理の義務付け
  • 月次報告書のIFSCへの提出義務
  • 顧客の苦情対応体制の整備

イギリスのFCAやキプロスのCySECといった厳格なライセンスと比べると、顧客資金の補償制度が義務付けられていない点などで規制は緩めです。しかし、Axioryは独自に信託保全制度を導入するなど、顧客資金の保護に力を入れています。

Axioryがベリーズのライセンスを選んでいる理由の一つには、日本の金融庁からの圧力を受けにくいという点があります。イギリスやオーストラリアなどのライセンスを持つと、日本の金融庁からの要請で日本向けのサービスが制限される可能性があるためです。

信託保全制度の仕組み

Axioryでは顧客の資金をドーハ銀行の信託口座(Segregated Account)で管理しています。これは単なる分別管理とは異なり、顧客の指示なしには出金できない特別な口座です。

この仕組みにより、万が一Axioryが経営破綻した場合でも、債権者がこの口座から資金を回収することはできません。つまり、顧客の資金は保護され、返還される仕組みになっています。

多くの海外FX業者は信託保全についての情報を明確に公開していませんが、Axioryは透明性を重視し、資金管理の方法を明確に説明しています。これは顧客からの信頼を獲得するための重要な取り組みと言えるでしょう。

透明性の高い取引環境

Axioryは取引の透明性にも力を入れています。すべての取引注文はリクイディティ・プロバイダーを介して、最良のレートで自動的に執行されています。これにより、業者による価格操作のリスクを排除しています。

また、Axioryは約定率や約定スピード、スリッページ率などのデータを公式サイトで公開しています。公開されているデータによると、約定率は99.99%と非常に高く、全注文の95%以上が0.442秒以内に約定されています。スリッページも60%近くが0.1pips以内に収まっているとのことです。

さらに、Axioryは世界最大手のITインフラ会社である「EQUINIX社」のサーバーを使用しています。EQUINIXは44か国以上に190か所以上のデータセンターを持ち、GoogleやMicrosoftなどの大手企業も利用する信頼性の高いサービスです。このような高品質なインフラを採用することで、安定した取引環境を提供しています。

出金トラブルについて調べてみた

海外FX業者を利用する際、最も心配なのが「お金が戻ってこないのでは?」という不安です。Axioryの出金トラブルについて詳しく調査しました。

出金拒否の噂は本当?

結論から言うと、Axioryが理不尽な理由で出金を拒否したという事例は確認されていません。SNSや口コミサイトを調査しても、悪質な出金拒否に関する情報は見つかりませんでした。

Axioryは正しい手続きを行えば、問題なく出金に応じる業者として評判です。ただし、いくつかの条件を満たさない場合には出金が拒否されることがあります。例えば、本人確認が不十分な場合や、禁止されている取引を行った場合などです。

Axioryが出金を拒否する可能性がある取引としては、口座名義を貸して取引する行為、ボーナスを悪用した取引、マネーロンダリングを疑われるような入出金などが挙げられます。これらは利用規約でも明確に禁止されています。

実際の利用者からの口コミ

実際の利用者からの口コミを調査したところ、Axioryの出金に関しては概ね良好な評価が見られました。特に出金スピードの速さや手続きの簡便さについて好意的な意見が多く見られます。

「申請から1営業日程度で出金が完了した」「手続きがシンプルで分かりやすい」といった声が多く、出金トラブルに関する深刻な不満は見当たりませんでした。

ただし、初めて出金する際に本人確認書類の提出を求められて時間がかかったというケースや、出金方法によっては反映までに時間がかかったという意見もありました。これらは悪質な出金拒否というよりは、セキュリティ上の理由や金融機関の処理時間によるものと考えられます。

出金できないケースとその理由

Axioryで出金ができないケースには、いくつかのパターンがあります。主な原因と対処法をまとめました。

まず、異なる名義の口座やアカウントへの出金を申請している場合は拒否されます。これはマネーロンダリング防止のための基本的なルールです。必ず本人名義の口座やアカウントに出金する必要があります。

また、クレジットカードやデビットカードへの出金は、入金した金額までしか返金できません。利益分は別の出金方法を選ぶ必要があります。

出金額が最低出金額(多くの方法で2万円)に満たない場合や、出金後の証拠金維持率が100%を下回る場合も出金が拒否されることがあります。

さらに、入金とは異なる方法で出金しようとする場合も注意が必要です。基本的には入金した方法と同じ方法で出金する必要があり、入金額を超える利益分のみ別の方法で出金できます。

これらの条件を理解し、正しい手続きを行えば、Axioryからの出金は問題なく行えるでしょう。

出金方法を詳しく見てみよう

Axioryには複数の出金方法があります。それぞれの特徴や手数料、反映時間について詳しく見ていきましょう。

5つの出金方法の特徴

Axioryでは主に以下の5つの出金方法が用意されています。

  1. 国内銀行送金(Curfex):日本の銀行口座に直接出金する方法です。比較的早く着金し、手続きも簡単です。
  2. 国際銀行送金:海外の銀行口座に出金する方法です。日本人・日本在住者は基本的に利用できません。
  3. クレジットカード・デビットカード:入金に使用したカードに返金する形で出金します。ただし、入金額までしか返金できない点に注意が必要です。
  4. SticPay:電子決済サービスを利用した出金方法です。反映が早く、手数料も安いのが特徴です。
  5. PayRedeem:こちらも電子決済サービスで、反映が早いのが特徴です。

それぞれの出金方法には一長一短があるため、自分の状況に合わせて最適な方法を選ぶとよいでしょう。

各出金方法の手数料と反映時間

各出金方法の手数料と反映時間を表にまとめました。

出金方法手数料反映時間
国内銀行送金(Curfex)無料(2万円未満は1,000円)1〜2営業日
国際銀行送金無料(2万円未満は1,500円)3〜20営業日
クレジットカード・デビットカード無料(2万円未満は1,000円)3〜20営業日
SticPay無料(2万円未満は1,000円)1営業日以内
PayRedeem無料(2万円未満は1,000円)1営業日以内

基本的に2万円以上の出金であれば手数料は無料です。2万円未満の場合は1,000円(国際銀行送金は1,500円)の手数料がかかります。

反映時間については、SticPayとPayRedeemが最も早く、営業日内に処理されれば24時間以内に反映されます。国内銀行送金も1〜2営業日と比較的早いですが、国際銀行送金やクレジットカード・デビットカードへの出金は3〜20営業日と時間がかかる場合があります。

最低・最大出金額の条件

Axioryの出金には最低出金額と最大出金額の条件があります。

最低出金額は基本的に2万円です。これを下回る場合は出金手数料がかかるため、できるだけまとめて出金するほうがお得です。

最大出金額については、出金方法によって異なります。また、アカウントの種類や取引状況によっても変わる可能性があります。大きな金額を出金する場合は、事前にカスタマーサポートに確認することをおすすめします。

また、出金申請後の証拠金維持率が100%を下回る場合は出金できません。これは、ポジションを持っている状態で出金すると、証拠金不足になるリスクを防ぐためのルールです。出金前には証拠金維持率を確認しておきましょう。

出金でトラブルを避けるためのポイント

Axioryから問題なく出金するためのポイントをいくつか紹介します。これらを押さえておけば、出金トラブルを避けることができるでしょう。

本人確認書類の準備

Axioryでは、セキュリティと法令遵守のために本人確認書類の提出が必要です。特に初めて出金する際には、必ず本人確認書類の提出を求められます。

必要な書類は主に以下の3種類です。

  1. 身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど)
  2. 住所証明書(公共料金の請求書、銀行取引明細書など、発行から3ヶ月以内のもの)
  3. クレジットカードの表面と裏面の写真(クレジットカードで入金した場合)

これらの書類は鮮明に撮影し、四隅がはっきり見えるようにする必要があります。また、住所証明書は発行から3ヶ月以内のものが有効です。古い書類は受け付けてもらえない場合があるので注意しましょう。

本人確認書類は出金申請前に提出しておくと、スムーズに出金手続きが進みます。急いで出金したい場合は、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。

名義が一致していることの重要性

Axioryでは、口座名義と出金先の名義が完全に一致している必要があります。これはマネーロンダリング防止のための重要なルールです。

例えば、Axioryの口座を「山田太郎」という名義で開設した場合、出金先の銀行口座やクレジットカード、電子決済サービスのアカウントも「山田太郎」名義である必要があります。名義が異なる場合、出金は拒否されます。

また、ローマ字表記にも注意が必要です。口座開設時に「YAMADA TARO」と登録した場合、出金先の名義も同じ表記である必要があります。「TARO YAMADA」のように姓名の順序が異なる場合でも問題が生じる可能性があります。

名義の不一致による出金トラブルを避けるためには、口座開設時から一貫した名義を使用することが重要です。

出金前に確認すべきこと

出金申請を行う前に、以下のポイントを確認しておくとトラブルを避けられます。

まず、出金額が最低出金額(基本的に2万円)を超えているかを確認します。2万円未満の出金は手数料がかかるため、できるだけまとめて出金するほうがお得です。

次に、出金後の証拠金維持率が100%を下回らないかを確認します。ポジションを持っている状態で大きな金額を出金すると、証拠金不足になるリスクがあります。必要に応じてポジションを決済するか、出金額を調整しましょう。

また、入金方法と出金方法の関係にも注意が必要です。基本的には入金した方法と同じ方法で出金する必要があり、入金額を超える利益分のみ別の方法で出金できます。

最後に、出金申請の手続きは営業日の日本時間15時までに行うと、その日のうちに処理される可能性が高くなります。急いでいる場合は、この時間を意識して申請するとよいでしょう。

Axioryの良い評判

Axioryには多くの良い評判があります。特に以下の点が高く評価されています。

狭いスプレッドが人気の理由

Axioryの最大の魅力の一つは、狭いスプレッドです。スプレッドとは、通貨ペアの売値と買値の差のことで、これが狭いほど取引コストが低くなります。

Axioryでは主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く設定されています。例えば、米ドル/円(USD/JPY)のスプレッドは平均0.2pips程度と、業界でもトップクラスの狭さです。

狭いスプレッドは特にデイトレードやスキャルピングなど、短期売買を行うトレーダーにとって大きなメリットとなります。取引回数が多いほどスプレッドコストの差は大きくなるため、頻繁に取引を行う方にとってはAxioryの狭いスプレッドは大きな魅力です。

また、Axioryではスプレッドが固定ではなく変動するタイプですが、市場が安定している時間帯であれば非常に狭いスプレッドで取引できます。これが多くのトレーダーから支持される理由の一つとなっています。

高い約定力のメリット

Axioryのもう一つの大きな魅力は、高い約定力です。約定力とは、注文がどれだけ速く、正確に執行されるかを示す指標です。

Axioryの公式サイトによると、約定率は99.99%と非常に高く、全注文の95%以上が0.442秒以内に約定されています。また、スリッページ(注文時の価格と実際の約定価格の差)も60%近くが0.1pips以内に収まっているとのことです。

この高い約定力は、世界最大手のITインフラ会社である「EQUINIX社」のサーバーを使用していることが一因です。EQUINIXは44か国以上に190か所以上のデータセンターを持ち、GoogleやMicrosoftなどの大手企業も利用する信頼性の高いサービスです。

高い約定力は特にニュース発表時など、相場が急変する場面で重要になります。約定力が低いと、思ったタイミングで取引できなかったり、予想外の価格で約定してしまったりするリスクがありますが、Axioryならそのようなリスクを最小限に抑えることができます。

日本語サポートの質

Axioryは日本人トレーダー向けのサービスに力を入れており、質の高い日本語サポートを提供しています。

カスタマーサポートは日本語で対応しており、メールやライブチャットで問い合わせることができます。対応時間は平日の日本時間9時から18時までとなっています。

実際の利用者からは「質問に対して丁寧に回答してくれる」「専門知識が豊富で安心感がある」といった好意的な評価が多く見られます。特に初心者にとっては、分からないことを母国語で質問できるのは大きな安心材料となるでしょう。

また、Axioryのウェブサイトやトレーディングプラットフォームも完全に日本語化されており、使いやすさにも配慮されています。取引に関する重要な情報やニュースも日本語で提供されているため、言語の壁を感じることなく取引に集中できます。

Axioryのイマイチな点

Axioryには多くの魅力がある一方で、いくつかのイマイチな点も存在します。公平な判断のために、これらの点も確認しておきましょう。

ボーナスが少ない現状

海外FX業者の中には、口座開設ボーナスや入金ボーナスなど、さまざまなボーナスを提供している業者がありますが、Axioryはボーナスが比較的少ない業者です。

定期的にキャンペーンは行われていますが、常時利用できる入金ボーナスや取引ボーナスは限られています。ボーナスを重視するトレーダーにとっては、この点がイマイチと感じられるかもしれません。

ただし、ボーナスが少ない代わりに、取引コストの低さや約定力の高さなど、本質的な取引環境の質の高さに力を入れているとも言えます。短期的なボーナスよりも長期的な取引環境を重視する方にとっては、むしろプラスポイントとも言えるでしょう。

少額取引での手数料の注意点

Axioryでは、出金額が2万円未満の場合、1,000円(国際銀行送金は1,500円)の手数料がかかります。これは少額取引を行うトレーダーにとっては大きな負担となる可能性があります。

また、入金についても、クレジットカードや銀行送金などの方法によっては手数料がかかる場合があります。特に少額の入出金を頻繁に行う場合は、これらの手数料が積み重なってコストになる点に注意が必要です。

少額取引を行う場合は、手数料を考慮した上で入出金のタイミングを計画的に決めることをおすすめします。例えば、出金は2万円以上まとめて行うなどの工夫が必要です。

口座開設時の手続きの複雑さ

Axioryの口座開設手続きは、他の海外FX業者と比べてやや複雑と感じる方もいるようです。

特に本人確認書類の提出については厳格で、身分証明書や住所証明書、場合によってはクレジットカードの写真なども求められます。また、これらの書類は鮮明に撮影し、四隅がはっきり見えるようにする必要があります。

さらに、住所証明書は発行から3ヶ月以内のものが有効で、古い書類は受け付けてもらえない場合があります。これらの条件を満たす書類を用意するのが難しいと感じる方もいるでしょう。

ただし、これらの厳格な本人確認手続きは、顧客の資金を守るためのセキュリティ対策でもあります。一度手続きを完了してしまえば、その後の取引はスムーズに行えるため、初期の手間と考えれば許容できる範囲かもしれません。

どんな人にAxioryがおすすめ?

Axioryはすべてのトレーダーに適しているわけではありません。どのような人にAxioryが向いているのか、具体的に見ていきましょう。

スキャルピングやデイトレードをする人

Axioryは特にスキャルピングやデイトレードなど、短期売買を行うトレーダーに適しています。その理由は主に以下の3つです。

まず、狭いスプレッドが挙げられます。Axioryの主要通貨ペアのスプレッドは非常に狭く、取引コストを抑えることができます。短期売買では取引回数が多くなるため、スプレッドの差が大きな利益の差につながります。

次に、高い約定力も重要なポイントです。Axioryの約定率は99.99%と非常に高く、注文が素早く正確に執行されます。スキャルピングやデイトレードでは、わずかな価格変動を捉えて取引するため、この高い約定力は大きなアドバンテージとなります。

さらに、Axioryではスキャルピングやデイトレードなどの短期売買が明示的に禁止されていません。一部の海外FX業者では、これらの取引手法を制限している場合がありますが、Axioryでは自由に取引することができます。

中級者以上のトレーダー

Axioryは中級者以上のトレーダーに特に向いています。初心者よりも経験を積んだトレーダーの方が、Axioryの提供する高度な取引環境のメリットを最大限に活かせるからです。

例えば、Axioryでは複数の取引プラットフォーム(MT4、MT5、cTraderなど)が提供されていますが、これらを使いこなすにはある程度の知識と経験が必要です。特にcTraderは高度な機能を備えていますが、使いこなすには学習コストがかかります。

また、Axioryではボーナスが少ない代わりに、取引環境の質の高さに力を入れています。初心者はボーナスに惹かれがちですが、中級者以上のトレーダーは取引環境の質を重視する傾向があります。

さらに、Axioryでは最大レバレッジが400倍と高く設定されていますが、高レバレッジ取引はリスクも大きいため、リスク管理ができる中級者以上のトレーダーに適しています。

安全性を重視する人

Axioryは安全性を重視するトレーダーにもおすすめです。海外FX業者の中でも、特に資金管理や取引の透明性に力を入れている業者だからです。

まず、Axioryでは顧客資金をドーハ銀行の信託口座で管理しています。これにより、万が一Axioryが経営破綻した場合でも、顧客の資金は保護される仕組みになっています。

また、Axioryは取引データや約定率などの情報を公開しており、取引の透明性も高いです。これにより、業者による価格操作などのリスクを最小限に抑えることができます。

さらに、Axioryは10年以上の運営実績があり、大きなスキャンダルや問題は報告されていません。この安定した運営実績も、安全性を重視するトレーダーにとっては大きな安心材料となるでしょう。

まとめ:Axioryは信頼できる業者なのか?

Axioryについて詳しく見てきましたが、結論としては「信頼できる海外FX業者」と言えるでしょう。ベリーズの金融ライセンスを取得し、顧客資金を信託保全するなど、安全性への取り組みは評価できます。出金トラブルについても、正しい手続きを行えば問題なく出金できることが確認できました。特にスキャルピングやデイトレードを行う中級者以上のトレーダーにとって、Axioryの狭いスプレッドと高い約定力は大きな魅力です。ただし、少額取引での手数料や複雑な口座開設手続きなど、いくつかの注意点もあります。自分のトレードスタイルや重視するポイントに合わせて、Axioryが自分に合った業者かどうか判断してみてください。


免責事項

本記事は情報提供を目的としたものであり、投資助言を行うものではありません。FX(外国為替証拠金取引)は元本を保証するものではなく、相場変動により損失が発生する可能性があります。投資に関する最終判断はご自身の責任において行ってください。また、記載内容の正確性・完全性について万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。最新情報は各FX業者の公式サイト等をご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次